2021/11

 バッカス講談 第1回 
  ■11月4日 

講釈師
 酒神乃 青木清四郎

エッセイ講談
『ボブ・グリーンの・ようなもの』
作・じんのひろあき
第一席
『シアターバッカス爆誕す!』
第二席
『ファイアーマン』
第三席
『熊と芝居をした男』
第四席
『シルクドソレイユ』
全四席 

バッカス講談 第2回

■11月8日 

講釈師 

酒神乃 青木清四郎

エッセイ講談
『ボブ・グリーンの・ようなもの』
作・じんのひろあき
第一席
『甲子園への道』
第二席
『オタク概論』
第三席
『ストリップ小屋の観客たち』
第四席
『ダリンのこと』
全四席 


バッカス講談 第3回

 ■11月9日 

講釈師 吉久直志

『水銀の花嫁』
作・じんのひろあき
全1席

 バッカス講談 第4回 

 ■11月11日 

講釈師 
酒神乃 青木清四郎

『泣くのはいやだ、笑っちゃおう ひょうたん島航海記』
著 ・武井博
アルテスパブリッシング 刊
第一席
『チロリン村が終わる』
第二席
『原作獲得失敗』
第三席
『テーマソング』
第四席
『キャスティング』
第五席
『放送開始』
第六席
『反響』
第七席
『最終回』
全七席。

バッカス講談 第5回

■11月15日
講釈師 
酒神乃 青木清四郎

『キタイ』
作・じんのひろあき
第一席
『スプートニクのライカ犬、その名は伏姫』
第二席
『集え、八犬士』
第三席
『城へ向かえ』
全三席 

 

2021/11

バッカス講談 第6回
講釈師
 酒神乃 青木清四郎
■11月16日
『伊福部昭の映画音楽 前編』
著・小林淳
ワイズ出版 刊
 19時20分開場 19時30時開演
●第一席
『伊福部映画音楽誕生前夜 銀嶺の果て』
●第二席
『ゴジラ』
●第三席
『キングコング対ゴジラ』
全四席
 
 


 バッカス講談 第7回 
講釈師 
酒神乃 青木清四郎
 ■11月18日
『惹句術』
著・関根史郎・山田宏一・山根貞男  
ワイズ出版 刊
●第一席
『巷に映画のあるごとく』
●第二席
『惹句は肉声である』
●第三席
『泣いて笑って七五調』
●第四席
『花と嵐と残侠と』
●第五席
『いよいよ『仁義なき戦い』へ』
●第六席
『惹句も快走、トラック野郎』

バッカス講談 第8回
講釈師 
酒神乃 青木清四郎
■11月22日
『田宮模型の仕事』
著・田宮俊作  
文春文庫 刊
●第一席
『コルセアを見た』
●第二席
『プラモデル』
●第三席
『小松崎先生のもとへ』
●第四席
『アバディーン戦車博物館』
●第五席
『ジオラマ』
●第六席
『ミニ四駆 前編』
●第七席
『ミニ四駆 後編』 

 バッカス講談 第9回 

講釈師 酒神乃 青木清四郎
■11月 25日(木)
『トラック野郎風雲録』
著・鈴木則文
国書刊行会 刊 
●第一席
『雪の下北・はぐれ鳥』
●第二席
『星桃次郎の湖底の故郷』
●第三席
『義理と人情のこの世界』
●第四席
『トラック野郎のスターたち』
●第五席
『トラック野郎の裏方たち』
●第六席
『故郷喪失者の挽歌』
全六席

 バッカス講談 第10回

 

■11月29日(月) 
講釈師
酒神乃 青木清四郎 

『中子真治
 SF映画評論集成 』
著・中子真治
洋泉社 刊
●第一席
『エイリアン初日とダークスターとダンオバノンと』
●第二席
『ダグラストランブルとブレインストーム』
●第三席
『プリズナーNO6 前編』
●第四席
『プリズナーNO6後編』
全四席
 

バッカス講談 第11回

■11月30日 

講釈師 
酒神乃 青木清四郎

『伊福部昭の音楽世界 後編』
著・小林淳
ワイズ出版 刊 
13時50分開場 14時開演
第五席
『わんぱく王子の大蛇退治』
第六席
『怪獣大戦争と伊福部マーチ』
第七席
『座頭市』
第九席
『平成ゴジラ』
全五席

 

 バッカス講談 第12回

 ■12月 2日 

講釈師
 酒神乃 青木清四郎

『拍手という花束のために』
著 加藤昌史
ロゼッタストーン刊
第一席『演劇製作・加藤昌史』の誕生。
第二席『スターシステムを作らない』
第三席『お客さん第一でお金を使う』
第四席『ハーフタイムシアター』
第五席『お客さんが好き』
第六席『拍手という花束のために』
全六席

 

バッカス講談 第13回
■12月9日
講釈師
 酒神乃 青木清四郎

『大野剣友会伝』
監修 岡田勝 
風塵社 刊
第一席『大野剣友会誕生』
第二席『柔道一直線』
第三席『藤岡弘の事故』
第四席『V3登場』
第五席『ゴレンジャーへ』
第六席『スケバン刑事、そして』
全六席


バッカス講談 第14回
 ■12月13日 

講釈師 
酒神乃 青木清四郎

『しっぽの気持ち アペインオブアテイル』
 作・じんのひろあき
全一席

 バッカス講談 第15回

■12月16日 

講釈師 
酒神乃 青木清四郎 

 酒神乃 宇佐美雅司 

『The elephant in the room Vol.1』
作・じんのひろあき
第一席 『旅の仲間』酒神乃 青木清四郎 
第二席 『リングス』 酒神乃 宇佐美雅司
第三席 『先生の結婚式』酒神乃 青木清四郎
第四席『ヤマアラシ達』酒神乃 青木清四郎
第五席『51回目の夜』酒神乃 宇佐美雅司
第六席『武蔵のダルマ』酒神乃 青木清四郎
 

2021/12

 バッカス講談 第16回
■ 12月22日
酒神乃 吉田潔

コント55号伝
『 いくよ、二郎さん はいな、欽ちゃん―小説・コント55号』
著 山中伊知郎

 バッカス講談 第17回 

 ■12月23日
 酒神乃 宇佐美雅司

『向田邦子との二十年』著 久世光彦

 

バッカス講談 第18回

■12月29日 

酒神乃 青木清四郎
酒神乃 いしかわひとみ

『ブラを捨て旅に出よう 
貧乏乙女の“世界一周”旅行記 』


 バッカス講談 第19回 
 ■12月31日
酒神乃 青木清四郎 

『キタイ』
作・じんのひろあき  

2022年再開

講釈師
 酒神乃 青木清四郎

『拍手という花束のために』
著 加藤昌史
ロゼッタストーン刊
第一席『演劇製作・加藤昌史』の誕生。
第二席『スターシステムを作らない』
第三席『お客さん第一でお金を使う』
第四席『ハーフタイムシアター』
第五席『お客さんが好き』
第六席『拍手という花束のために』
全六席

 

講釈師 
酒神乃 青木清四郎

『泣くのはいやだ、笑っちゃおう ひょうたん島航海記』
著 ・武井博
アルテスパブリッシング 刊
第一席
『チロリン村が終わる』
第二席
『原作獲得失敗』
第三席
『テーマソング』
第四席
『キャスティング』
第五席
『放送開始』
第六席
『反響』
第七席
『最終回』
全七席。

講釈師 
酒神乃 青木清四郎
 
『惹句術』
著・関根史郎・山田宏一・山根貞男  
ワイズ出版 刊
●第一席
『巷に映画のあるごとく』
●第二席
『惹句は肉声である』
●第三席
『泣いて笑って七五調』
●第四席
『花と嵐と残侠と』
●第五席
『いよいよ『仁義なき戦い』へ』
●第六席
『惹句も快走、トラック野郎』

 講釈師 
酒神乃 青木清四郎

『トラック野郎風雲録』
著・鈴木則文
国書刊行会 刊 
●第一席
『雪の下北・はぐれ鳥』
●第二席
『星桃次郎の湖底の故郷』
●第三席
『義理と人情のこの世界』
●第四席
『トラック野郎のスターたち』
●第五席
『トラック野郎の裏方たち』
●第六席
『故郷喪失者の挽歌』
全六席